Back Number
Vol.35  2024.JAN Vol.34  2023.JAN Vol.33  2022.JAN Vol.32  2021.JAN Vol.31  2020.JAN Vol.30  2019.JAN Vol.29  2018.JAN Vol.28  2017.JAN Vol.27  2016.JAN Vol.26  2015.JAN Vol.25  2014.JAN Vol.24  2013.JAN Vol.23  2012.JAN Vol.22  2011.JAN Vol.21  2010.JAN Vol.20  2009.APR Vol.19  2009.JAN Vol.18  2008.OCT Vol.17  2008.JUL Vol.16  2008.MAY Vol.15  2008.MAR Vol.14  2008.JAN Vol.13  2007.NOV Vol.12  2007.SEP Vol.11  2007.JUL Vol.10  2007.MAY Vol.9   2007.MAR Vol.8   2006.DEC Vol.7   2006.NOV Vol.6   2006.AUG Vol.5   2006.JUN Vol.4   2006.APR Vol.3   2006.FEB Vol.2   2005.DEC Vol.1   2005.OCT
VOL.29 2018.JAN
 
今年の1月
4年前からお世話になっている会計事務所の先生に「安達さんのお仕事は日々挑戦ですね。身体も体力も維持しなきゃいけないし、安達さん自身が看板だから、見栄えもしなきゃ生徒さんもついてきてくれないだろうし」と的を得た言葉をかけていただきました。
 
わたしが常日頃心がけている事は人前に出るに値する
"説得力"
レッスンで毎回100%の力を出し切るための準備としてウエイトトレーニングやランニングをしています
 
「先生はストイックですね」と言われますが、食事制限もお酒の制限も一切致しませんので、ストイックには程遠いと思います。
叩き上げのスキルと身体だけがわたしの武器であります。
 
先週 インナーパワーヨガに久しぶりに参加された方に、レッスン後
「先生もレッスンもますますパワーアップしてますね!」と声をかけていただきました。
わたしが同じところに留まっている訳にはいきません。
美意識を高く持ち、視野を広げ、良いものを取り入れて、インナーパワーヨガを進化させていきたいです。
 
今年も インナーパワーヨガにご参加いただき、ありがとうございました。
お陰様で全レッスン完走できました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
 
また来年もよろしくお願い致します。
 
photo:office colors